【Ryanguru式】エイムに一年本気で向き合った男によるエイム方法解説 わからない人向け

はじめまして。Noirといいます。 普段VALORANTなどのFPSゲームを主にやっていてEP8/ACT2ではイモータルを達成しています 今回は一年ほど前から話題になっている、 ryanguru 式AIM と話を絡めつつ、 劇的にAIMが成長した方法をわかりやすく話せればなと思います。 目次 脱力と姿勢 マウスの持ち方、動かし方 目の使い方 最後に 1. 脱力と姿勢 皆さん、普段どんな姿勢でゲームをプレイしていますか? 人によって変わってくると思いますが、この項目が エイムを良く、もしくは 悪くしてしまっている 大きな原因かもしれません。 ryanguru式aimを習得するには、 違和感のない自然な動き が大切になってきます。 違和感のない自然な動きの例として、 トラッキングエイムをする際、エイムがカクカクしていない マウスパッドのどの位置でもマウスを快適に動かせる などがあります。 これらを再現するために 脱力 をする必要があります。 なぜ脱力が大事なのか マウスを操作する上で脱力ができていないと、 筋肉にテンションがかかってしまいます。 テンションがかかった状態に慣れてしまっていると、 力の入りが常に一定にすることは難しく、 エイムやそのパフォーマンスも変動し安定したエイム、 違和感のない自然なエイムとは程遠くなります。 でも、うまく脱力ができない!という方が多いと思います。 自分もそうでした。 そういう方は、 正しい 姿勢 を身につけましょう。 ryanguru式AIMを身に着ける上で、マウスを楽に動かせるということがとても大事です。 1.まず、両手を恋人つなぎのように合わせて、肘を机の上においてください (分かりにくいので参考にさせていただいたKHさんの動画から抜粋しています) この時、肩が上がってしまったり、逆に下がってしまって楽じゃない! という方は椅子、または机の高さを調整してください。 2.次に、足が地面につくように椅子の座る位置を前後調整してください。 3.最後に腰を伸ばし顎を引いて肩を開きましょう。 イメージは頭の上から糸で引っ張られているような感じです。 では、射撃訓練場やAimlabなどで、脱力を意識してマウスを動かしてみましょう。 どうでしょうか?おそらく 肩、腕、手 に力が入りずらく、楽にマウスの操作ができるのではないでし...